アドバイス

  • TOP
  • アドバイス

「片足立ちしようぜ!」なんて日常あまりありませんが、片足立ちはとても大切です。
例えば、目を開けたままで15秒間片足立ちが出来ないと
「運動器不安定症」という事で、非常に転倒のリスクが高い人だという事になります。
「足元がふらつくねん……」と言う方はこれです。
歩いているときは一瞬だけ片足になります。
片足立ちになると立っていう足以外にも、お尻・背中の力、バランス感覚などをまさにつま先から頭の先まで総動員させます
逆に、
片足立ちを練習すれば、全身を鍛える事にもつながります!
一本足打法の王貞治さんは、片足立ちで構えているときにアナウンサーに押されてもビクともしなかったそうです。
超人的な体幹の力ですよね!

お年寄りの場合

手すりなどのそばで、片足を5センチほど上げて10秒耐えましょう!
両足やってください。
「なんか足がダルいな~」くらいの回数でやめましょう。

若い人の場合
片足立ちは若者にもお勧めです。
息の上がらないような全身運動は、脂肪を燃焼させる有酸素運動になりえるからです!

両手を腰に当てます。
片足を10センチあげて、1分間を目標にじっとします。
両足やってください。

これだけ!

この運動は、仕事の合間、家事の合間にこっそりできますのでドンドンやりましょう

お年寄りは、シャキシャキ歩けて気兼ねなくお買い物に行けるように、
若い人は、体幹を鍛えて愛されボディーになるように、
「片足立ちしようぜ!」

片足立ち


吉村院長がフェイスブックしてます。

部活動の捻挫・肉離れのテーピング
少年サッカーの悩み相談
バキバキ鳴らす即効のスタイルアップ骨盤矯正
疳の虫、夜泣き、落ち着きがない子供の小児はり
お腹の脂肪細胞に直接効くダイエット
岸和田市 吉村整骨院 
072-444-3400

鼻炎で困ることがあります……
黄砂は近頃来ませんが、PM2.5は相変わらず飛来して来ているようで、鼻がムズムズするなーっと思ってPM2.5予報を見てみますと「多い!」なんて書いてあります。
行き過ぎた免疫の働き(アレルギー)を抑える・コントロールしてくれる食べ物にヨーグルトが話題によくあがりますが、昆布にもこのような働きがあります。フコダインとラミナリンという成分が腸から免疫に良い働きをします。
出汁として取るのも、そのまま食べるのもアレルギーに効く成分は取れるということです。
夏ですので僕はピクルスにしてサッパリといただくのが好きです。
うまく有用な成分を取り入れて、年中ある花粉やPM2.5に打ち勝ちたいものですね。
咳をするパンダ

吉村院長がフェイスブックしてます。

部活動の捻挫・肉離れのテーピング
少年サッカーの悩み相談
バキッと即効のスタイルアップ骨盤矯正
疳の虫、夜泣き、おねしょの子供の小児はり
お腹の脂肪細胞に直接効くダイエット
岸和田市 吉村整骨院 
072-444-3400

コゲを食べると……

バーベキューの季節ですね。
こんな時には
「コゲ食べたらガンになるでぇ」
とよく話に出ますよね。
そんなこと言ったって、モリモリ食べたい!!

ガンへの関心が高まる一方、食中毒の季節でもありますからしっかり食材には火を通しておきたいところです。

発がん性物質は、ある種のアミノ酸や糖類が高温で変成してできるものだそうです。
もともと体に影響の出る量の0.1%ほどしか日本人の平均では摂取していないそうですので、
それほど気にするものでもないかもしれません。
ですが、少ないのに越したことはないので、

お野菜は切った後に水にさらす。
お肉はワインに漬けておく。


こうしておけば、発がん性物質の発生をかなり減少させる事が出来ます。

バーベキューで
「コゲ食べたらガンになるでぇ」
と話題になったら、
「ちゃんと対策してるよ、安心してね(^^)」
と言ってあげてくださいね。
バーベキューをする家族
吉村院長がフェイスブックしてます。

4~5月の新茶摘みがあり、緑茶のおいしい季節ですね!
一番初めに摘んだお茶の葉には、それまでため込んだ栄養が豊富でうま味たっぷりなんですって!

個人的な事ですが、暑い日に冷たい水出し緑茶をグビグビ飲むのが大好きです。
何だか、適度にシャキッとするような気がするんですよね。

「そらそうやろ、緑茶はコーヒーよりもカフェインが多いって聞いたことあるでー。」
と思われたかも知れません。
そうなんです、これは緑茶のカフェインの効果で大脳が目覚めさせるそうです。
それと同時に緑茶のカテキンはカフェインの作用を適度に抑えますので、“夜眠られなくなる”って事を防いでくれます(ちなみに新茶にはカテキンなどの成分が豊富)。
(コーヒーのカフェインが特に言われるのは、抑える成分が無いから結果的にカフェインがよう効くわけです。)

2つの成分の良いバランス!

休憩時間に緑茶を一杯って理にかなってるんですね!
シャキッと頑張って行きましょう!

すっきりした顔の女性
吉村院長がフェイスブックしてます。

お祭りまで半年を切りましたのでダイエットを薄っすらに始めました……(θωθ;)
さて、ダイエットに関わってくるビタミンに、ビタミンB2があります。
ビタミンB2は、糖質・脂質・タンパク質の代謝に関与するビタミンで、 レバー・卵・納豆・イカナゴなどに多く含まれています。
ビタミンやダイエットと言えば野菜ってイメージがありますが、肉系の食物に多く含まれているのは意外ですよね!
「ダイエットでもバランスの良い食事は大切」ですね!

イカナゴ


吉村院長がフェイスブックしてます。

足の捻挫で、捻ってすぐの場合はテーピング固定をするにしてもガチガチに固めません
「えっ?こないだ来た時はギプスみたいにカチッと固めてもらったのにー」
と、疑問を持たれる方もおられます。

それはなぜか?
今から腫れてくるかどうかによって、足首捻挫の固定、あるいは制限のやり方を変えています。
「さっきくじいた!」となれば、白いテープで左右のグラつきを止め、患部を圧迫しつつ、足首の前などをテープせずに開けとくなどして、腫れの逃げ道を作ってあげます
または、伸び縮みのきくテープや包帯で動きの制限をかけます。
「2~3日様子見てたんですが……」と来院される方は、腫れは一段落付いてるので、カチッと固定します。

もし、テープや包帯を巻いてる状態で、患部を動かしたりせずに休ませていても痛みが増してきた!などと言ったケガした時とはまた別の痛みが出てきた場合はすぐさま、巻いてるテープや包帯を外してください!
もしかしたら、腫れてテーピングでパンパンになっていて、血管や神経を強烈に圧迫して痛みを出している恐れがあるからです。
最悪、血行障害で筋肉や神経に大変なダメージを与え残してしまいます。

同じケガでも、タイミングによってケースバイケースなんですね。

 捻挫
吉村院長がフェイスブックしてます。

腕相撲のコツを考える

先日、中学生に合唱のコーチをしている男性に相談されました。
「女の子にまで腕相撲に負けてまうねん、なんとかしてよ~ド○えもーん
……僕は見た目以外はド○えもんじゃないですが、
いいかっこうしたいので一緒に対策を考えました。

男性は、
「テレビで見た手首を巻き込んで体ごと倒すような感じでしたんだけどなぁ」
と言います。
きっとその形が理想形の構えなのでしょう。
何でもそうですが、構えの中身が解ってないと良い構えも機能しないんですね。

①テコの原理を使う。
腕を伸ばして荷物を運ぶより、腕を曲げて体に寄せて運ぶ方が楽ですよね。
遠いのはシンドイ、近いのは楽。
ですので、手首を巻き込むのは、肘から手までの距離が短くなるという事です。
そして肘も伸ばさない様に出来るだけ曲げる(体が腕に引き寄せられる形になる)事です。
出来るだけ相手よりも、手から肘・手から体の距離を短くすることに努めます。

②絶対的筋力には勝てない。
女子中学生に勝つ為にオッサンが筋トレする必要は多分ないです。
が、もう負けられないので考えます。
腕を内に捻じる動きは、むね筋と肩甲骨の裏の筋肉(大胸筋中部・肩甲下筋)。
手首と肘を曲げるのは、腕の内側と力こぶ(前腕屈筋群、腕橈骨筋や上腕・上腕二頭筋)。
これらの筋肉を「筋力を向上する」というより、
「持ってる力をちゃんと機能させる」ようにしたいので、普段から疲れない程度に筋肉を使う事にします。

腕立て伏せ(手と手の幅を広く取る)
アームカール(適度なダンベルを持ち、肘→手首と出来るだけゆっくり曲げていく)
団扇あおぎ(肘を直角にし前に突き出し、二の腕を回転軸にしてあおぐ。20回ぐらいで肩らへんがだるくなる程度が良い)

③構えの意識を変える
当たり前かもしれませんが、どうしても握り合っている手に意識が集中してしまいます。
これではあまり力は出ません。
例えば、ジャムのビンのふたが開かない場合に、手首を動かすんじゃなくて、手首が動かない様に固めて、肘を動かすようにすると固いふたも開きます。
腕の関節は、強い力で動かすより強い力に耐えて固まってる方が得意。
小さい関節や部位を使うより大きな関節や部位を使う。
こういった事を頭に入れて腕を動かす練習をします。

握り合ってる手に意識しているのを手首を巻き込んだまま固めて、肘を使うように意識を持っていきます。手を落とすのでなく、台に着いたまま肘が上昇した結果、手が落ちていく感じです。
今度は、手首を巻き込み、肘を引き寄せるように曲げ固めたまま、肩を使うように意識を持っていきます。
さらに、手首、肘、肩関節もロックした状態で上半身を使うように意識を持っていきます。

こうしていくと、段々と前述した「テレビでよく見る理想の構え」に近づいたんじゃないでしょうか。

この①②③の3点を伝えて練習しました。
合唱をなさっている方は、体全体を楽器にしているので、普段から横隔膜の位置や動きも敏感に感じています。
体の使い方、腕の使い方の意識の仕方を伝えるとすぐに応じてもらえました。

結果、勝つことが出来ました!オッサンが中学生に。
、、、と情けない感じですが、
しかしこの男性、
普通に成人男性とも腕相撲で勝負ができるようになったと喜んいただけました。

よかった、よかった。

腕相撲

吉村院長がフェイスブックしてます。

あごがカクカク

顎(あご)の関節が痛く、頭痛、肩こりもひどいと言う方がたくさんいらっしゃいます。
「夜も歯ぎしりをしてるようで、奥歯も痛いような気がする。」
とおっしゃる片方の顎関節がカクッカクッと滑らかでない動きをしています。

顎は1個の骨で左右に顎関節が2か所あるものですから、片方がガチガチに緊張し、もう一方は遊びができると、カクッカクッと不安定な動きをしてしまいます。
多くの場合は緊張を緩めたり、遊んでいる所を働くようにしたりとバランスをとると、顎のカクカクや痛みも無くなり、肩や頭痛も緩和します

なぜこんなことが起こるのでしょう。

一つは歯並びの問題。
歯並びが悪く、例えば奥歯ばかりがカチ合わさるような歯ですと、顎の動きの支点が顎関節から奥歯に変わってしまいます。
噛む顎の運動は顎関節がテコの支点だからこそ、滑らかに無理なく運動できますので、運動の支点が変わってしまいますと、顎・頭の横・首……と筋肉の負担も変わってしまいます。

別の視点で、一つは脳のストレス。
脳みそはストレスを受けると、筋肉を緊張・収縮させてそのストレスを和らげようとするそうです。
ビックリしてギュッと縮こまったり、怖くて悔しくて歯を喰いしばる事があるかと思います。
起きてるときは意識的に力みすぎているのを緩める事はできますが、眠っている時はそのまま無茶苦茶な力が歯や顎に掛かるそうです。

あと一つは、使い過ぎ。
しゃべりすぎ、噛みすぎで単純に噛む筋肉の使い過ぎで筋肉が疲弊している状態です。
筋肉が顎の骨の位置を保持できなくなり、軌道もおかしくなって異音がするようになります。
顎内症と言います。



どんなケースにせよ、痛くなったたら顎の動かすのを極力控えて、最初の2~3日はまめに冷やす事が肝要です。
しかしまぁ、顔の近くの敏感な所が痛くなるのは嫌ですから、
そもそも顎がおかしくならない様に、ほどほどの食事をよく噛んでおいしくいただいて、楽しいおしゃべりをほどほどにして、あまりストレスを溜めないような生活を送りたいですよね。

二重顎
吉村院長がフェイスブックしてます。

ミオグロビンは筋肉の色素

「昔は血の小便が出るまで練習したもんや」とお話をうかがいました。
僕も格闘技の試合後に出た経験があります。
そうです、そこまでハードにしなければ!……と言いたいところですが、そうも言ってられません。

血の小便にも色々あります。

①ラグビー・空手などのコンタクトスポーツ、自転車のサドルで直接的に腎臓や膀胱・尿道にケガをした場合はオシッコに血が混じります。血尿ですね。

②ボクシングや空手などでボコボコに筋肉を打撃されたり、スポーツ全般で筋肉を使いすぎて筋肉が潰れるとミオグロビンが出て来ます。これが血流から尿に行くと、ミオグロビン尿症と言って茶色い感じになります。

③マラソンや剣道で足の裏を叩きつけて血の成分を踏み潰したものが尿に出てくるヘモグロビン尿症。これも茶色い感じになります。

上の③は行軍血色素尿症(軍隊の行進で歩きすぎたら出る尿)とも言いまして、練習しまくって出る“血の小便”はこの状態かなぁと思われます。

血そのものや、血の色素、筋肉の色素であろうと、間違いなく腎臓に負担がかかっていると考えていいです。
震災のガレキから助け出された人の潰れた筋肉から一気に腎臓へミオグロビンが流れて腎不全になる(クラッシュシンドロームと言います)ことがありました。
血や筋肉のカスを腎臓のフィルターに通し続けて、フィルターの目詰まりを起こすと、血の小便どころかオシッコが止まります
とても危険な状態で入院が必要にもなることもあります。

練習は追い込まないと体も心も強くなりません!……ですが、そこは程度もん。
水分不足で濃い黄色の尿が出ることもありますが、濁ったり変な色の時は要注意です。
くじけず立ち上がる男性

吉村院長がフェイスブックしてます。

蒸しタオルの作り方

先日、くしゃみをして白目の血管が少し切れてしまいました。
初日はこまめに冷やして、2~3日してから蒸しタオルで温めていたら収まりました。
(皆さんはそんな時は眼科のお医者様に診せてくださいね。)
……と言う話をしてますと、蒸しタオルの作り方教えて!!と言うていただきました。
ありがとうございます。

正確には蒸しタオルではありませんが、電子レンジを使います。
水に濡らしてそこそこ絞ってから、40秒~1分温めます。
……おわり(-_-;)簡単。
たいそうな物じゃありませんが、一つ注意があります。
それは表面がメチャクチャ熱いことです。
注意しながらパパッと振ってタオルの表面の粗熱を取ってください。

※質問頂いたかたは、温冷兼用のジェルパックを温めすぎて破裂したそうです。
タオルも再加熱などで燃やさない様気を付けてください!

僕のように目を優しく温めてリラックスするもよし、睡眠前に首を温めてリラックスを得られれば寝つきがよくなるそうです。

また、この冬の寒い時期は半身浴的に長風呂をして温まろうと思うんですが、首だけ冷えてきたりします。
そんな時は洗面器に風呂より熱い湯を入れて、タオルを固く絞って首肩に当てるようにしています。
寒く感じずボ~ッと出来てお勧めですよ。

おしぼり+湯気

フェイスブックしてます。いいねしてね!